Blog ブログ

Blog

HOME//ブログ//開催報告:支援の「質」と「実務」を高める!障害年金セミナーを実施

ブログ

開催報告:支援の「質」と「実務」を高める!障害年金セミナーを実施

去る10月30日(水)に、社会福祉法人様主催の「支援に生かす障害年金の知識」セミナーにおいて講師を務めました。
医療、福祉、行政機関など多岐にわたる分野から多職種の皆様に加え、今回は障害年金の受給を検討されている当事者やご家族のご参加もありました。

目次

社会保険労務士が教える、制度の「確実な知識」と「実務のノウハウ」

今回のセミナーは、障害年金申請の専門家である社会保険労務士として、支援現場での課題解決に直結する内容に焦点を当てて構成しました。
•基礎知識の徹底: 制度の土台となる受給要件などを整理し、支援者が自信を持って正確に伝えられるよう解説。
•申請書類作成の極意: 診断書依頼や病歴・就労状況等申立書の作成時における、支援者として必須の実務的チェックポイントを詳述。

支援者と当事者が集う学びの場と、熱心な質疑応答

セミナーでは、支援者向けの内容に加え、当事者やご家族の皆様からも具体的な事例に基づいた熱心な質問が多数寄せられました。質疑応答の時間では、支援者が持つ疑問と、当事者・ご家族が直面する実際の不安や疑問が交錯し、非常に密度の高い時間となりました。
これにより、
1.支援者の皆様は、当事者が実際にどのような点に疑問や不安を感じているのかを直接知る貴重な機会となり、より利用者目線に立った支援のあり方を考えるきっかけとなりました。
2.当事者やご家族の皆様は、専門家である社会保険労務士から直接、法的な根拠に基づいた正確な情報を得ることができ、今後の申請に向けた具体的な見通しを持つことができたと好評でした。

この企画が、支援者と当事者・ご家族、双方にとって学びの場を提供できたことを大変嬉しく思います。ご参加いただいた皆様に心より感謝申し上げます。今回の学びが、皆様のより適切で確実な支援、そして安心できる生活に繋がることを願っております。

SHARE
シェアする
[addtoany]

ブログ一覧